コンテンツの情報を伝えるわかりやすいURL SEO対策
Googleスターターガイドに沿って、Googleに評価されるためのサイトについてご紹介しています。
今回はサイトの階層を整理する「ユーザーにとってシンプルなナビゲーション ページを作成する」についてご紹介します。
まずはURLを意識してみる
パソコンにあまり強くないユーザーは意識しない、ホームページのURL。
実はSEOに影響するのをご存知でしたでしょうか?
まず、URLを見ると、ユーザーが今どこにいるのか、何のページを見ているのかわかります。
例えば以下のようなURLは悪い例です
https://hogehoge.com/dir/2/12345
→URLの後半が数字などばかりでURLだけではどんなページなのかわかりません。
次に良い例をご紹介します。
https://hogehoge.com/ikkodate/tokyo/Itabashi/detail=12345
→URLだけで、一戸建て、東京、板橋ということがわかります。(ちなみにdetailは物件詳細のことを示しています。)
ユーザーにとってもGoogleにとっても、意味のある単語でURLを作るとページのコンテンツをわかりやすく伝えることができます。
URLは検索結果にも表示される
このURL、検索結果に表示されるのをご存知でしょうか?
ITに詳しいユーザーはこのURLを見てそのページに入るかどうか、判断する場合があります。
また、GoogleもこのURLを読み取って何のページなのか、評価の判断材料に加えます。
そのため、できるだけ単語を用いたURLを設計するようにしましょう。
意識しすぎてしまう、ダメなURLの例
ただ、あまりに長いURLだと、不要に長いと判断され、Googleに評価されないことになるのでほどよくURLでわかるようにしましょう。
ダメな例1 ディレクトリ名が長すぎる
(※ディレクトリは以下の例で言うと、.com以下の/から始まる情報)
https://hogehoge.com/garally/nisetaijutaku-tsuikyakuryokukoumuten-nisetainitsuyoi/nisetaijutaku/case=12345
※「nisetaijutaku-tsuikyakuryokukoumuten-nisetainitsuyoi」は不要に長いディレクトリ名
ダメな例2 階層が深すぎるURL
ユーザーが欲しい情報をさがすために時間がかかるため、利便性を損なうサイトと判断されます。
https://hogehoge.com/garally1/garally2/garally3/nisetaijutaku1/nisetaijutaku2/case/case1/case2/case3/case4/case=12345
※「/」が沢山あると、階層が深いと判断されて利便性が良くないサイトと判断される
リニューアルした後のURLに注意
ホームページをリニューアルすると、URLが変わることがあります。
例) ある施工事例の詳細ページのURL
旧サイト https://hogehoge.com/jirei/nisetai/case=1
新サイト https://hogehoge.com/garalley/nisetaijutaku/detail=1
このままにしておくと同じ詳細ページが2つのURLを持っているとGoogleが認識し、コンテンツの評価が分散することになります。
それはもったいないことですので、旧サイトのページURLの評価は新サイトのそれと合体して評価されるようにGoogleに指示しましょう。
具体的な方法としては、専門的となりますが、301リダイレクト、カノニカルタグの設置を設置して新サイトのページURLがメインであることをGoogleに伝えます。
どうやってURLを変えればいい?
URLの生成ルールは、制作会社、開発会社が決めていますので、彼らに相談するとよいでしょう。
ただ、生成ルールを変更することは、かなりの労力がかかるため、これもホームページリニューアルの際に同時に実施するほうがよいでしょう。
それまでにどんなURL構造にするのか、草案を作っておくことをお勧めします。
なお、日本語URLは、WEB言語に変換されると文字化けのような形になるので、あまりお勧めしません。(このページの一番上の画像は悪い例です…)
-
前の記事
ユーザーにとってシンプルなナビゲーション ページを作成する SEO対策 2020.06.17
-
次の記事
コンテンツを最適化する1 トピックの見つけ方 SEO 2020.07.16