ソーシャルおじさん&Anegoesセミナーvol.2 参加レポート

ソーシャルおじさん&Anegoesセミナーvol.2 参加レポート

昨日は、ソーシャルおじさん&Anegoesセミナーvol.2に参加してきました。

 

ソーシャルおじさんズ

 

テーマはパーソナルブランディングを確立するためのiPhone活用術です。

講師は徳本昌大さんと、山田トモミさん。

徳本昌大はソーシャルメディアの黎明期からFaceBookを活用し始めた先駆け的な方です。

今では講演活動はもちろん、本も執筆されているソーシャルメディアの第一人者です。

山田トモミさんは写真を通したソーシャルメディア活用の達人で、様々な画像共有のソーシャルメディアを活用されている方です。

このお二人のすごさを書こうとすると、それこそブログが10000文字以上になってしまうので、ここでは割愛してお二人のブログを紹介いたします。

徳本昌大さんのブログ → ソーシャルおじさん 徳本昌大コミュニケーション雑感

山田トモミさんのブログ → ともらぼ

 

本もご紹介。
 新書で読みやすいです

 コチラは新刊!
 

セミナーで得ることはたくさんあったのですが、私にとって特にハッとしたことが2点ありました。

 

1.悪い習慣を良い習慣に転換して、継続すること

これは私自身がとても身に染みた内容だったのですが、

×夜の酒飲み → ○早起きの朝活

×電車での居眠り → ○電車内でブログ更新

×テレビ鑑賞 → ○情報収集&SNSでの交流

こうやって良い習慣を継続することで、どんどん良い結果が舞い込んできたという話。

とはいえ言うは易し、行うは難しで、その意志力に本当に脱帽です。

全ては自分の意思次第で良いことも起こるし、悪いことも起こるんだと、身につまされる思いでした。

 

2.アウトプットを伴わないインプットは自己満足。GIVEの精神で情報を提供し続ける。

自分のインプットは誰かにとって欲しい情報である可能性があります。

そういった情報をきちんとブログなり、ソーシャルメディアなり、あるいは個別のメールでアウトプットする。

そうやって、誰かを応援することで、逆に応援される存在になる、というお話です。

まさに奉仕の精神ですね。

私自身、昨日のセミナーをブログに書く意義があるのかな?と考えたりしたんですが、この話を思い出しきちんと書くことにしました。

 

やはり、生の声を聞くのは違いますね。

この2点は決して目新しい話ではないですが、実際に生の声を聞き改めて、改めて大切だな~と再認識した次第です。