HPの集客・問い合わせを増やすアクセス解析 4.コンテンツ分析
- 2013.06.24
- WEBマーケティング アクセス解析 不動産
前回は、ランディングページ分析について説明しました。
(前回の記事はこちら → HPの集客・問い合わせを増やすアクセス解析 3.ランディングページ分析)
今回は、コンテンツ分析についてご説明いたします。
コンテンツ分析はホームページの内部でユーザーがどんな風に動いているのかを分析することを目的にしています。
早速、1つの見方を具体的に見ていただきたいと思います。
これはユーザーがホームページから出て行ってしまう時、最後にいたページをランキングにしたものです。
ちなみに出て行ってしまうことをを離脱と呼びます。
離脱というとなんだかマイナスなイメージですが、最終的にユーザーは必ず離脱します。
ずっとホームページにいるわけはありませんので当然ですよね。
問題なのは、こちらが意図しないページで離脱する場合です。
たとえばコンビニ。
どのお客さんも最終的にはお店を出て行きます。
コンビニの理想は全ての人に、コンビニのレジ袋を持った状態で出て行って欲しいですよね?
でも実際は立ち読みだけで帰るお客さん(私のことです!)もいれば、欲しい商品がなくて帰ってしまう人もいる。
そういうお客さんをできるだけ減らそうと、立ち読み禁止にしたり、商品を充実させたりするわけです。
ホームページも同様で、こちらの意図しないページで離脱するユーザーが多い場合は、何かしらそのページに問題があります。
このお客様のケースで言うと、ギャラリーページは離脱数が多く、離脱率も高いので問題がありました。
ページをよく見ると、別のページに行ってもらうための誘導、リンクがうまくなされていないことがわかりました。
そこで、ページの途中と最後に次のリンク先を設置することで離脱率を下げることができました。
以上のように、いかにして、こちらの意図した通りにホームページの中を見てもらうようにするか。
その課題を見つけるのがコンテンツ分析です。
次回はいよいよもっとも改善効果が直接出る、入力フォーム分析についてご説明します。
<告知>
私の勤めるマーサリーでは毎月セミナーを開催しています。
明日6/25はアクセス解析に関するセミナーを開催予定です。
詳細はコチラ →
-
前の記事
HPの集客・問い合わせを増やすアクセス解析 3.ランディングページ 2013.06.21
-
次の記事
HPの集客・問い合わせを増やすアクセス解析 5.エントリーフォーム分析 2013.06.26