お盆休みに都内でリフレッシュできました
こんにちわ。
たろうです。
お盆休み、いただきました。
おかげさまでとてもリフレッシュできました。
皆様はいかがでしょうか?
私は、リフレッシュといっても旅行など遠出をしていません。
ずっと都内におりました。
都内でどのようにリフレッシュしてきたのかというと、実は私は天風会という会の会員になっています。
天風会って何?という方がほとんどだと思います。
天風会とは中村天風という方が創設した公益社団法人です。
何をしている社団法人なのか。
簡単にいうと、人がよりよく生きるために必要なことを理論と実践で学ぶ環境を提供しています。
宗教のように思われがちですが、それであれば宗教法人として登録されるところ、公益社団法人として認定されているところが宗教と違うところです。
みなさんが知っているような人でいうと、松下幸之助氏、稲盛和夫氏、海老蔵といった人たちも影響を大きく受けています。
どうして私がそんな会に所属しているのか、という話は別の機会にご紹介するとして、その天風会が毎年、夏のお盆の時期に修練会という合宿のようなものを5日連続で開催しています。
それに参加をしてリフレッシュできたのです。
木刀で竹を切る、という体験も
実は夏の修練会は今回で4回目ですが、正直に言うと恥ずかしながら、初回から3回までは夏の修練会は得るものは得てきましたが、よくわからないところも多くありました。
そして今年は4回目。毎年内容はあまり変わらないので、参加しなくてもいいかな?と思いつつ、参加したところ、これまでとは比べものにならないくらいの大きな学びや気づきがありました。
継続は力なり、と言いますが、続けてきたことでやっとその端緒が理解できるようになってきたのかもしれません。
天風会自身も変革をしており、それが影響しているのかもしれませんね。(HPも今風に綺麗なデザインになっています)
5日、修練会に参加し、力がみなぎりました。
この感覚を継続することはもちろん、さらにみなぎっていけるようにしていきたいと思います。
-
前の記事
提携・協働の話がちらほらと 2017.08.03
-
次の記事
利用者アンケートをいただき感謝 2017.10.04