リスティング広告運用 運用開始して2ヶ月で・・・

つい最近、一都三県で分譲戸建事業をメインにしている不動産会社様からリスティング広告の運用代行を請け負いました。
他の代理店様に委託されていたのですが、成果やレポート報告が期待していたものと異なっているということで弊社に声がかかりました。
このような場合、過去の運用レポートを拝見し、そこからどこが改善できそうなのか、どれくらい改善できそうなのかご提案をします。
運用開始当初は学習期間で無駄が多いもの
リスティング広告を運用すると、開始当初は反響が出にくい状況になります。
理由の一つにユーザーが検索する無駄なキーワードがたくさん出てくるため、そういったキーワードを除外してターゲットを絞り込んでいくことに時間がかかるためです。
また、自動入札ツールを使うような場合も、学習期間が必要で時間がかかります。
計画では3か月で同水準を目指す
そのため、今回の提案ではおおむね3ヶ月で過去の代理店様が運用していたときの反響水準を目指し、6ヶ月後に反響水準を1.2倍にする計画をお出ししました。
6月から運用開始し、7月で2ヶ月が経過し、早ければ過去の代理店様が運用していた反響水準まで到達できるかもしれないとレポートをまとめていたところ予想外のことが起きていました。
運用開始2か月で4倍に。実施したこと
反響数が過去の代理店様の時の4倍に増えていたのです。
4割増ではなく、4倍。
何か特別なことをしたのか。
1か月間の運用で出た結果に対し、ざっくりと次のような対策を行っただけです。
・対象外ワードをこまめに除外
・電話反響の計測
HPのコンバージョンポイントを改修他にも細々したことも行っていますが、こんな短期間に増えることは過去の経験でもなかったので正直、驚いています。
レポート報告時に担当の方には満足頂きました。
油断せず、3か月目はさらに気を引き締めて、同水準の反響数を目指すことはもちろん、さらに反響数を増やせるよう運用していこうと思います。
<追伸>
弊社では不動産・住宅業界に特化してリスティング広告の運用代行を請け負っておりますので、ご相談事あれば、お気軽にご連絡ください。
-
前の記事
お客様の予想を超えた追客、していますか? 2019.07.23
-
次の記事
人には憩いが必要である 2019.08.19