思い入れがあるからこそ、第三者の目が大事

思い入れがあるからこそ、第三者の目が大事

あるプレゼンのダメだし会にて

昨日、とある仲間がプレゼンをするというので、そのリハーサルに同席させてもらいました。

その仲間は採用のコンサルティングを仕事にしています。

今回のセミナーは組織の採用力を強化し、採用コストを下げるノウハウを伝えるセミナー。

事前に聞いてダメ出しをして欲しいということでした。

頼ってもらってありがたいですね。

 

プレゼンは構造改革を求めるモノだった・・・

さて、肝心のプレゼン。

データをふんだんに集め、グラフ化、表ぐみなどを行い、客観的でわかりやすいプレゼンに仕上がっていました。

ただ、一つ課題が…

それは、マクロデータが多く、肝心のノウハウが前面に出ていない。

どんな人が聞きにくるのかというと、人事の予算決裁権を持つ方々。

そんな現場の責任者が参加するからには、具体的にどうすればいいのか、を知りに来ているはずです。

ということはこのまま、プレゼンをすると、期待に応えられない可能性が大きい。

 

 

目的は言いづらいことを言うこと

私のアドバイスは、プレゼンの構成を根本から変えることになりそうなこと。

仲間の心情を思うと、悩みましたが、言いました。

事例を中心にして、データはノウハウを裏付けるものとして作ったほうがよい、と。

反応は…

なかなか今の形を崩すのは苦しそうな様子。

そりゃそうです。

時間をかけて手間暇かけて作った我が子のように可愛いプレゼン。

その大部分を変えないといけないなんて、頭ではわかっていても、感情はついていかない。

私自身もそうです。

 

kahogo

可愛さ、あまりすぎるのでは・・・?

その後、他のアドバイザーからも、やはりノウハウを前面に出していったほうがよい、というアドバイス。

その仲間は、辛そうにしながらも構成を変えることを決めました。

聞く耳を持った、その仲間を讃えたいですね。

 

思い入れがあるからこそ第三者に任せる

プレゼン一つでさえそのような思い入れを持つものです。

ましてやサイトづくりに関していえば、かけている時間は桁違い。

数倍の思い入れがあるに違いありません。

優秀な医者は、家族は手術しないと聞きます。

冷静に慣れないからですね。

ホームページに手を入れる時も、当事者ではなく、客観的な立場、視点で見れる第三者の目を活用してみてはいかがでしょうか?