勝つ人は勝つべくして勝つ ー勝って兜の緒を締めよー
こんにちわ。
追客力のたろうです。
先日、ある工務店さんのところに伺いました。
お話を聞くと古反対策をしたいということでした。
※古反・・・古い反響の略で、営業マンが追客できていない見込み客リスト
このような相談、たまにあります。
反響こないから昔のリストに対してなにか考えたい。
そんな相談がよく来ます。
しかし、この工務店さんは違いました。
なんと、既に反響は十分(いや十二分)に来ていて、営業が追い切れない状況。
しかし、その追い切れない反響の中に、実は契約の可能性があるお客様がいるのではないか、そこに対してなんとかできないか。
そんな相談です。
聞くと、その責任者の方は過去、反響が来ず、苦しんでいた時代があったそうです。
だから今反響が来ているのは、つかの間のことで、いつ反響が来なくなるときがあるかわからない。
だから、今うまくいっているときにこそ、手を打って起きたい。
そういうことでした。
これまで数々の不動産・住宅会社さんから相談を聞いていますが、成功しているとどうしても気が緩みます。
過去、苦労しても、成功すると、喉元すぎれば・・・という言葉もあるとおり、苦しかった時代を忘れてしまう。
俺のやり方が一番だ!と思って、他のやり方に接しても取り入れない。
そして慢心して自社ビルを建設したり、事務所を引っ越したり。
放漫経営を行って失敗。
そんな会社を経営コンサル時代からずっと見てきました。
しかし、このような、成功している最中に、危機意識を持って仕事をしている。
不動産・住宅業界で初めてそのような人に出会いました。
そのようなリーダーのもとであれば、メンバーも安心して全力で仕事に打ち込めそうです。
「勝って兜の織を締めよ」。
言うのは簡単ですが、実行するのはなかなか難しい。
忘れないよう、胸に刻んでおきます。
-
前の記事
初めてハローワークに行って来ました 2016.03.01
-
次の記事
また行きたくなる、唯一無二の居酒屋 2016.03.04