不動産・住宅業界に特化して、人事にまで踏み込む営業研修会社

こんにちわ。
追客力のたろうです。
3ヶ月前から、ある営業研修会社の社長様と懇意にさせていただいています。
その会社は不動産・注文住宅業界専門に営業研修を提供しています。
そして、追客代行という仕事もされています。
実は昨年末から営業研修を提供している方を探していました。
何人会ったのかわからないくらいです・・・。
その中で会う事ができたのが、今回の社長です。
多くの営業研修は座学中心で、やってもロールプレイング1回〜2回とか。
営業研修に限ったことではありませんが、その場では盛り上がり、たいていの場合、3日後には忘れます。
半年後に、「あ、やったね、そういえば」となります。
でもこの社長はそれを十二分に理解をしていて、全3回の営業研修を組んでいます。
2回目は3ヶ月後、3回目は6ヶ月後と継続して営業研修を開催するわけです。
そして、必ず研修後に課題を残し、次の回の時に発表してもらう。
そんなことで、忘れられない形にしているとのこと。
徹底しています。
さらに、研修はワーク中心。
座学はほとんどない。
残念ながら座学中心の研修だと、寝る人が出てきます。
営業担当などは日頃外回りをしていて、体力的にも疲れているから尚更寝ます。
それもきちんと熟知していて、ワークを中心に研修を進めています。
そして、ロールプレイング大会というコンテストも研修中に実施して、参加者を熱くする。
営業は特に負けん気が強いですからね。うまいです。
そんなことを通して、営業の方に徹底的に営業手法を体得してもらっているそうです。
また、当然、業界専門なので業界知識を持っています。
営業マンは、自分の業界に詳しくない人の話はどうしても下に見がちです。
「うちの業界は違うんだよ」と。
しかし、業界のことをしっかりと理解しているので、例えば旗竿地のメリット・デメリットなど具体的な商談にまで話が及びます。
実は、ここまでであれば、他の営業研修会社もやっていると思います。
決定的に違う所は次の2つです。
1 マネージャー研修・幹部候補研修を行っていること
不動産・住宅業界専門でマネージャー研修をやるというのはかなり勇気がいるのではないでしょうか。
なぜなら営業としても結果を出していますし、業界知識は当然持っている。
良くも悪くも、自分で結果を出すことに成功している人たちです。
そんなマネージャーたちに、チームで成果を上げることを伝える。
並大抵のことではないと思います。
彼らに対してもワーク中心にチームで動く大切さを、ワークを中心にして提供する。
実感してもらわなければ、変わらない。
そんな気持ちで研修を提供しているようです。
2 人事にメスを入れることもある
ある会社で営業組織が2つあったそうですが、なかなかうまく機能していなかったそうです。
そこで組織を1つに合体し、さらに給与体系も変更。
組織改善コンサルもやってしまうわけです。
もちろん、社内の役員の推進力があってできたことですが、なかなか営業研修会社がやるようなことではない。
研修も実施して、結果、売り上げが15%増加。
今も引き続き業績は好調だそうです。
すごいですね。
そんな稀有な仕事ができる社長と懇意にさせてもらっているのは、ほんとうにありがたいお話です。
現在、一緒にセミナーを実施する話を進めさせてもらっています。
ネット集客、追客支援システム、そして営業マン教育。
だんだんと提供できるサービスが揃ってきました。
WEBだけでなく、人材教育にまで及ぶ、一貫したサービスラインナップを揃えていこうと思います。
-
前の記事
検索順位のアルゴリズムが大きく変わります 2016.10.17
-
次の記事
業界特化している業者と付き合うメリット・デメリット 2016.10.19