2018年5月

集客全般は好調なのにリスティングの反響が少ない理由は?

  • 2018.05.31

先日ある工務店の担当者と打ち合わせをしたときのことです。 5月のHP経由の反響が過去最高ということでした。 例年、5月は落ち込むものの、4月よりも多かったということでした。 ただ、ちょっとおかしいところがあったそうです。 それはリスティングの反響数だけが減っているということだったのです。   それはちょっとおかしい、と広告代理店が作ったレポートを拝見させてもらうと、確かに反響数は少ない。 […]

住宅ビジネスフェア2018に出展いたしました

5月24、25日に開催された住宅ビジネスフェアに出展いたしました。 2日間、東京ビッグサイトで開催され、多くの方に訪れていただきました。 私どもは追客支援システム「アポジョーズ」というサービスで出展いたしました。 ブースにお越しいただいた方、誠にありがとうございました。   「アポジョーズ」のような追客支援システムは珍しかったようで、ご参加いただいた方だけでなく、出展者の方々にも興味を持 […]

高機能すぎて使いきれないMA

先日、都内のある不動産会社さんに伺ったときのこと。 弊社の追客支援システムをご紹介するためです。 話を伺うと、すでに国内系のマーケティング・オートメーションを利用されているということでした。 それではそれで十分なのでは?と思っていたのですが、案の定、使いきれていないということでした。   WEB担当が活用するにはシナリオ設計からコンテンツ作成から、様々なことを準備しなければいけない。 営 […]

いよいよアポジョーズに似たサービスを見聞きするように

最近、弊社のアポジョーズに似たサービスが出てきているようで、さまざまなところで見聞きします。 待ち焦がれていたことでした。 喜ばしいことです。   認知度が高まる 3年以上前から提供している弊社は、当時は非常に孤独でした。 電話などでサービスの内容を伝えてもGoogleアナリティクスのような解析サービスと間違えられていました。 今だから言えますが、とても寂しかったんです。 しかし、今は弊 […]

WEB資料請求の歩留まりをアップさせる、もう一つの方法

前回、WEB資料請求の歩留まりを高める方法として、来場予約・来店予約までは反響営業・インナーセールスの組織が対応し、その後営業に対応してもらうことをご紹介しました。 もう一つ方法がありますのでご紹介いたします。   築き上げた信頼・ラポールが断絶されてしまわないように WEBの資料請求から来場予約・来店予約まで反響営業・インナーセールスの担当者が行い、それ以降は展示場・現場の営業が担当す […]

WEB資料請求の歩留まりを高めるには、営業にWEB資料請求を渡さない

営業が会えるお客様を大切にするのであれば 前回、多くの営業担当はまだニーズがよくわからないWEBの資料請求者よりも、会うことができるお客様のほうを優先する、とお伝えしました。 そこで解決方法の一つとして、お客様と会えるまで営業に反響情報を渡さない、という方法をご紹介します。   反響情報を営業に渡さなければ、誰が対応するのか? WEBで資料請求したお客様について、営業の優先順位が低いのは […]

展示場の営業にWEB資料請求を対応させると、歩留まりが悪くなる理由

「WEBの資料請求は薄い」 昨日、事務所から1時間ほどにあるハウスメーカー様に伺いました。 お話を伺うと主な集客が総合展示場とチラシがメインでウェブからの来場が少ない、ということでした。 ウェブで資料請求があるものの、歩留まりが悪い(アポが取れない、来場にならない)というのが課題でした。   営業から言わせると、WEBの資料請求は薄い。 ウェブ担当者から言わせると、必須項目は十分あるし、 […]

牧場の人気アトラクションで感じる、不動産集客の今後

GW皆様、いかがでしたでしょうか? 今年は連休が分断されていたので、近場で旅行を済ます家族も多かったようです。 来場フェアにお越しになるお客様も多かったのではないでしょうか?   私は家族で千葉にある成田ゆめ牧場という所に行ってきました。 2年ほど前にも行ったことがあり、当時は息子が怖がって乳搾りができなかったので、そのリベンジ。 無事、乳搾りが出来てホッとするとともに、次の課題(アヒル […]

地元のお祭りで焼きそばを出店していたのは・・・

4〜5月にかけて、お祭りが多くなってくる時期ですね。 私も4/29に地元の神社で開催されるお祭りに参加してきました。 天気がよかったので、多くの人が繰り出していました。 当然、出店を並ぶ列は長蛇。 私は生ビール片手に、物珍しさから「どんどん焼き」の列に並びました。 お祭りの生ビールはなぜあんなに美味しいんでしょうね。   さて、列もあと5名くらいになったところで、テントの中の様子が見えて […]